I shouldn’t have looked at you. It’s contagious!
見なきゃよかった。(あくびが)うつったよ。
見なきゃよかった。(あくびが)うつったよ。

ある日、あくびをしたらこう言われたけど、「contagious」って「病気がうつる」っていう意味じゃなかった?

「contagious」は「(あくびが)うつる」という意味でも使われます。こちらの記事では、「あくびがうつる」と「あくびに関する表現」をご紹介します。
あくびがうつる
「あくびがうつる」は英語で、「Yawning is contagious」や「Yawning is infectious」と言います。
- Yawning is contagious.
- Yawning is infectious.
この「contagious」や「infectious」は、「感染性の」という意味で、病気などによく使われますが、「感情や態度が他の人にうつりやすい」という意味でも使われます。
良いことにも、良くないことにも使えますが、良くないことには、どちらかというと「contagious」が使われる傾向があります。
- Emotions are contagious.
- Emotions are infectious.
感情がうつる。
- Smiling is contagious.
- Smiling is infectious.
笑顔がうつる。
- Happiness and sadness are contagious.
- Happiness and sadness are infectious.
幸せと悲しみはうつる。
「あくび」に関する表現
「あくび」に関する表現をご紹介します。
- I can’t stop yawning.
あくびが止まらない。 - Our eyes water when we yawn.
あくびをすると涙がでる。 - I struggle to stifle a yawn at work.
仕事中あくびをこらえるのに必死だ。
まとめ 💬
「あくびがうつる」は英語で「Yawning is contagious」
コメント