Now, if you will excuse me, I have a meeting to attend.
(すみませんが)そろそろ失礼します。会議に出なければいけないので。

「I have a meeting to attend」って「I have to attend a meeting」でも良いの?ニュアンスの違いは何?

こちらの記事では、「I have something to do」と「I have to do something」の違いを解説します。
「I have sth to do」と「I have to do sth」
I have something to do
「I have something to do」は、主に「〜する用事がある(ので、~できない)」という意味合いで使われます。「予定が重なってしまった」とか、「その時間に他に何かしなければいけないことがある」というニュアンスがあります。
✔ たとえば、お店で勧誘されて話が長引きそうだけど、会議の時間が迫っているとき。
- Now, if you’ll excuse me, I have a meeting to attend.
(すみませんが)そろそろ失礼します。会議に出なければいけないので。
✔ 飲み会に参加していて、ある特定の電車に乗らないと帰ることができないので失礼するとき。
- I’ve got to go. I have a train to catch.
もう行かなきゃ。電車に乗らなければいけないので。
✔ または、帰宅して生徒のレポートを採点しなければいけないので失礼するとき。
- If you’ll excuse me, I have papers to grade.
私はこの辺で失礼します。レポートを採点しなければいけないので。
I have to do something
一方で、「I have to do something」は、単に「~をしなければいけない」という意味です。必ずしも「~をしなければいけない」ために他のことができないというニュアンスは含みません。
-
I have to attend a meeting.
ミーティングに参加しなければいけない。 -
I have to catch a train.
電車に乗らなければいけない。 - I have to grade papers.
レポートを採点しなければいけない。
まとめ 💬
- 「I have a meeting to attend」:会議がある(ので、他の予定を入れることはできない)
- 「I have to attend a meeting」:(単に)会議に出なければいけない
コメント