
「約」って英語でどう書く?

こちらの記事では、「約」を表す英語「about」「around」「approximately」「nearly」「roughly」「or so」について使い方を解説します。
「約」は英語で?
「約」に相当する英語はいろいろあります。
- about, around
- approximately
- nearly
- roughly
- or so
それぞれの単語の使い方やニュアンスの違いをみてみます。
「約」を表す英語の使い方
「about、around」
「about」や「around」は、一般的に「約」という意味で広く使われます。
Sales decreased by about (around) 10% YOY to \100mn.
売上高は、前年同期比約10%減少し、1億円でした。
売上高は、前年同期比約10%減少し、1億円でした。
「approximately」
「approximately」も、「about」や「around」と同じように「約」や「その数値に近い」という意味で使われます。「approximately」はどちらかというと、やや専門的な印象もあります。
また、「approximately」は、「approx.」と短縮することもできます。
It costs \1,000 (approximately US$10) to ship the package.
その荷物を送るのに1,000円(約10米ドル)かかります。
その荷物を送るのに1,000円(約10米ドル)かかります。
「nearly」
「nealy」も「約」の意味で使うことができますが、「もう少しでその数値(ほぼ)」という場合に使われます。
たとえば、こちらの例文の場合、実際の数値は「30%」より小さい時に「nearly」が使えます。
Net profit increased by nearly 30% YOY.
純利益は、前年同期比約(ほぼ)30%増加しました。
純利益は、前年同期比約(ほぼ)30%増加しました。
「roughly」
「roughly」も「約」の意味で使うことができますが、どちらかというと「大まかに」「大雑把に」というニュアンスが含まれます。
Overseas sales accounted for roughly 40% of total sales.
海外の売上高は、全体の約40%を占めました。
海外の売上高は、全体の約40%を占めました。
「or so」
「or so」も「約」「~かそのくらい」という意味で使うことができます。
It will take two hours or so to get there.
そこに着くのに、2時間かそこら(約2時間)かかる。
そこに着くのに、2時間かそこら(約2時間)かかる。
コメント