「はたらくくるま」が好きな子に!「英語を学ぶ」のにおすすめな番組

こどもの英語

「はたらくくるま」が好きなお子様が「英語を学ぶ」のにおすすめな番組をご紹介します。

本ページはプロモーションが含まれています。

 

スポンサーリンク

The Stinky & Dirty Show

 

子どもが2~3歳のとき、「はたらくくるま」が大好きでした。そして、その頃に「英語の音声」でよくみていた番組のひとつに「はたらくクルマのスティンキーとダーティー」があります。

 

ゴミ収集車の「スティンキー(Stinky)」と、バックホーの「ダーティー(Dirty)」が、困難にぶつかったときに、2人でいろいろな解決法を考えながら、解決していく物語です。

 

 

「The Stinky & Dirty Show」の視聴はこちら

 

おススメ理由① 教育に良い

 

困難にぶつかっても、諦めないで、あらゆる方法を2人で工夫して考えながら解決を導き出すというスタンスなので、ストーリーからも学べることがたくさんあります。

 

おススメ理由② 描写が綺麗

 

手書きのタッチでとても味がある描写には、あたたかみを感じます。色使いも綺麗で、絵をみるだけでも楽しく感じます。

 

おススメ理由③ 英単語が学べる

 

番組を通して、遊びの中や生活で使える単語をたくさん学ぶことができます。子どもが、「火を消す」というのに「extinguish」を使った時には驚きました。

 

また、交通に関する英語もたくさん学べます。子どもは、信号を渡る時に「Red Means Stop, Green Means Go」とよく言っていました。

 

おススメ理由④ 無料で視聴可

 

「はたらくクルマのスティンキーとダーティー」は、アマゾンの番組なので、アマゾンプライム会員の場合、無料で視聴することができます。音声も英語に変えられます。
(会員でなくても、30日間は無料で視聴できます。)

 

「The Stinky & Dirty Show」を視聴する

 

おススメ理由⑤ 音楽も良い

 

テレビを見すぎてしまったり、外出中や車で移動中に、「動画は見せたくないけど音楽なら…」というときは、「The Stinky & Dirty Show」の曲 もおすすめです。テーマ曲をはじめ番組で流れる音楽なので、聴くだけでも映像が思い浮かび、楽しめます。歌詞から英語を学ぶこともできます。

 

アマゾンプライム会員なら、音楽も「無料」で聴けます。

The Stinky & Dirty Show (Music)

 

そういえば、番組の中で「You Can Do It」という曲が流れるのですが、子どもはよく口ずさんでいました。口ずさんでいる時に、「You can do it」 は日本語でどういう意味?と聞いたら「がんばれ」と言っていました。

 

こどもは、単語それぞれの意味を訳すのではなく、シチュエーションに結び付けてフレーズ単位で認識しているんだなと思った瞬間でした。そして、大人が思う以上に意味を理解しているので驚きます。

 

さいごに

 

テレビでの視聴も可

 

アマゾンプライムなどの番組を大画面(テレビ)で視聴したいときは、アマゾンの「Fire TV Stick」(ファイヤー TV スティック)使うと簡単に視聴できます。プライムビデオだけでなく、「Hulu」や「Netflix」や「You Tube」までテレビでみることができるので便利です。

 

 

おすすめ書籍

 

「はたらくクルマのスティンキーとダーティー」とは関係ありませんが、子どもは「はたらくくるま」が好きだったので、こちらの「はたらくくるまたち」の本のシリーズも好きでした。洋書ですが、日本語版もあります。


本ページはプロモーションが含まれています。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました